劇団四季で子どもにミュージカルを観せたい!何歳から?おすすめは?

劇団四季子ども 劇団四季おすすめ

「子供に良質な舞台を観せてあげたい」
そう思っていませんか?
「でもうちの子、うるさいし…」「何を観せていいかわからない」
とも思っていませんか?

そんなあなたはぜひ、この記事を読んでください。
劇団四季は子どもがミュージカルを観るのにピッタリな劇団だと、ご理解いただけると思います。
おすすめ作品やおすすめ席、チケットについても解説しています。
この記事が、あなたとお子さまのミュージカルデビューのお手伝いができるように、心をこめて執筆しています。
それでは、本編へどうぞ~!

劇団四季で子どものミュージカル鑑賞は何歳から?

劇団四季作品には、ファミリーミュージカルとその他の公演があります。
鑑賞可能な年齢は、ファミリーミュージカルが0歳~、その他の公演は3歳~です。
小さい頃から良質な舞台に触れられるのは、親として嬉しいですよね。

しかし何事も初めてのこと、特に子どものこととなると、動きが未知数で不安になりますよね。

 

子どもの初めてのミュージカル鑑賞。うるさくしないか心配で。

親子観劇室を利用するといいですよ!

劇団四季専用劇場には、親子観劇室が用意されています。
ガラス越しに舞台を観る形になるので、多少の声ならば親御さんも周りを気にせず安心できるでしょう。
ただし、完全防音ではありません。
泣いたり騒いだりした場合は、ロビーにあるモニターで観劇してくださいね。

親子観劇室は、事前予約制ではありません。
利用する際には、通常通り席を予約して、公演当日に劇場スタッフに「親子観劇室を使いたい」と伝えてくださいね。

劇団四季の専用劇場なら親子観劇室があるので、初めての子連れミュージカル鑑賞のハードルが下がったのではないのでしょうか?

劇団四季で子供におすすめのミュージカルは?

作品がたくさんあるけど、劇団四季で子供におすすめのミュージカルは?

ファミリーミュージカルが子供におすすめです!

劇団四季では、ファミリーミュージカルという、子供にとって見やすい作品があります。
ファミリーミュージカルは何作品もあり、毎年この作品が公演される、という決まったものはありません。
ですので、観たい作品が必ず観れるわけではありませんが、どの作品も良質なことには変わりまりませんので、自信をもってファミリーミュージカルが劇団四季では子供におすすめと言えます。

では、どの点でファミリーミュージカルがおすすめなのか、下記の表で説明しますね。
比較対象は、現在公演している(2025年7月時点)作品、ファミリーミュージカル『カモメに飛ぶことを教えた猫』と『ライオンキング』です。

ファミリーミュージカル
『カモメに飛ぶことを教えた猫』
『ライオンキング』
上演時間 2時間(休憩含む) 2時間40分(休憩含む)
料金 大人:7,000円
子ども:5,000円
※席種は1種類
※上記、東京公演の場合です。
全国公演は会場によって異なります。
席種S・レギュラー
大人:12,000円
子ども:7,500円
席種A1,A2・レギュラー
大人:9,500円
子ども:5,500円
※席種S,B,Cは子ども料金の設定なし
全国公演有無 有り なし(2025.7月現在)

ファミリーミュージカルは、内容がわかりやすいだけでなく、上演時間も子どもの集中力が続くよう、他の公演よりも短めになっています。
値段も他の公演に比べて、比較的低めに設定されているので、手を出しやすいのではないでしょうか。
また、劇団四季の多くのファミリーミュージカルが、東京公演の後、全国を周ってくれます。
子どもを連れて、はるばる東京に出るのは大変、というご家庭もあるでしょう。
調べてみると、お近くの市の公民館などで上演されるかもしれませんよ。
気になる公演は、ぜひ開催地をチェックしてみてくださいね。

子ども向けのファミリーミュージカルと言っても、きちんとオーディションを通過してきた俳優ばかりです。
他の公演で活躍している方も普通に出演されているので、クオリティは他の公演と全く引けをとりませんよ!

ストーリー、上演時間、値段、開催地、俳優陣、どの点からみても、劇団四季の子どもにミュージカルを観せるならファミリーミュージカルがおすすめです。
ぜひ良質なミュージカルを、あなたのお子さまに観せてあげてくださいね!

ファミリーミュージカル以外で子ども向けのおすすめ作品は?

それなら、ディズニー作品がおすすめです!

ファミリーミュージカルは、「期間が短くてスケジュールが合わない」「テイストがうちの子には合わない」などという場合は、ディズニー作品がおすすめです。

ミュージカルは、内容がわからないまま観ていると、つまらなくなって飽きてしまいます。
その点、ディズニー作品なら親しみやすいですし、万が一話を知らない場合は、事前にDVDなどで話の予習ができます。

王道にはなりますが『ライオンキング』なら、男の子も女の子も食いついて観てくれるのではないでしょうか?
会場が一気にサバンナ化し、スケールの大きい動物が出てくることに、きっとお子さまは驚きをかくせないでしょう。

プリンセス好きの女の子なら、『美女と野獣』もおすすめですね。
華やかな舞台、ベルのあの特徴的な黄色いドレスに、きっと魅了されてしまいますよ。
しかも『美女と野獣』は、2026年3月に千秋楽を迎えることが決定しました。
観るなら、今しかありません!

一世を風靡した『アナと雪の女王』も捨てがたいですね。
プロジェクションマッピングと、LEDを駆使した舞台演出は、お子さまだけでなく、あなたも感嘆すること必須です!

ただしディズニー作品は、観客想定が子ども、というわけではないので上演時間が長く、舞台演出も真っ暗になったり轟音(雷鳴や野獣が吠え叫ぶ)などあります
怖がりのお子さまには、ちょっと向いていないかもしれないので注意してくださいね。

 

劇団四季は子供料金がある?何歳までが子供?

劇団四季では、公演によっては子供料金が設定されています。
全公演ではないので、チケットを購入する際には気を付けてくださいね。

子ども料金対象年齢は、3歳~小学校6年生以下です。
基本的には3歳以下の入場は不可となります。
ファミリーミュージカルの場合は0歳~の入場が可能で、2歳以下の場合、抱っこした時に大人の方から頭が出なければ、ひざの上に乗せて鑑賞できます。
席を必要とする場合は、2歳以下でもチケットの購入が必要です。

細かく年齢設定されているけれど、年齢確認はあるの?

劇団四季では、年齢確認をしていません。

しかし、明らかに年齢に対して見た感じが小さい、あるいは大きい場合には、スタッフが声をかけるケースもあるようです。

 

劇団四季を子供が観るのにおすすめ席はどこ?

劇団四季で子供におすすめする席は、子供のタイプによります

舞台に集中して観れそうな子は、舞台に近い席が良いでしょう。
俳優さん達の表情まで細かく観れますし、やはり臨場感が違います。
また、舞台に近ければ近いほど視野が限られるので、子供は自分の見える範囲で見たいところを食い入るように見ます。

劇団四季のファミリーミュージカル以外で、子供料金を設定している公演だと、前方の席が選べないケースが多いと思います。
そのような時は、2階席でも良いでしょう。
2階席のメリットは、舞台全体が見渡せる点です。
『ライオンキング』など、途中で俳優が客席から登場する際には、1階前方の席だと俳優が通り過ぎるまで気づかないことが多々あります。
そういうところまで俯瞰して観れるあたり、2階席でも問題なく楽しめます。

怖がりなお子さまには、前方の席や通路側は避けたほうが良いでしょう。
作品によっては、俳優たちが通路を通るケースがあります。
それが悪者に扮した俳優だったら、お子さまはもうパニックですよね。
真ん中で安心して観せてあげてください。

大きな音が苦手なお子さまは、後方の席がおすすめです。
前方の席だと迫力がありすぎて、やはり怖い思いをするでしょう。

うちの子、小さいけどちゃんと舞台観られるかしら?

シートクッションの貸し出しがあるので、安心して下さい

劇団四季では、身長130cm未満のお子さまにシートクッションの貸し出しをしています
タイプは厚めと薄めの2つがあり、お子さまの身長に合わせて、どちらか一つ、場合によっては二つ貸してくれるそうです。
借りる際には、チケットを持ってお子さまと一緒にインフォメーションに行ってくださいね。
お子さまを見て、貸し出すシートを決めるので、お子さまがいないと貸してくれません。

 

劇団四季は子どもの初ミュージカルにおすすめ!

劇団四季は子どもに初めてミュージカルを観せるのに、最適な劇団です!
その理由は4つ。

  • ファミリーミュージカルは0歳から、その他公演は3歳から観られる
  • 子供料金の設定がある
  • 親子観劇室が用意されている
  • 130cm未満の子用にシートクッションの貸し出しがある

そして、劇団四季で子供におすすめのミュージカルは、何といってもファミリーミュージカルです。
内容、上演時間、料金、公演地、俳優陣どの点からみてもおすすめできます。

劇団四季の俳優の中には、子供の頃観たファーストミュージカルが心に残って俳優を目指した人が多くいます。
そんな記憶に残るファーストミュージカル。
あなたとお子さまが素敵な時間を過ごせるよう、この記事が何か参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました