「劇団四季には、ドレスコードはあるの?」
劇場は、映画館と違って少し敷居を高く感じませんか?
そのためデニムやスニーカーはダメなのかなど、服装マナーが気になってしまう方が多いと思います。
そこでこの記事では、劇団四季作品を観に行くにあたっての、服装マナーや、ヘアスタイルについて説明します。
また、私がやむを得ずデニムとスニーカーで劇団四季のミュージカル観劇に行った経験についても書いていますので、あなたの服装の参考にしてくださいね!
劇団四季の服装マナーは?
劇団四季の観劇の服装マナーは、ズバリ!普段出かける服装でOKです。
ただし劇団四季サイトでは、次の服装は避けてください、とあります。
- 音が気になるウィンドブレーカー
- 音が鳴ったり、光ったりする子どもの靴
上演の邪魔をしてしまうような服や靴は、周りの人や演者の迷惑になるので避けてください、ってことですよね。
なので、音や光を発しない服装なら問題ありません。
私が見た感覚だと、付き合い始めたばかりのカップルがデートに着ていく服、をイメージするとピッタリかも、です。
必ずしも上品なスタイルにする必要はありませんが、私を含め、やはりせっかくのお出かけなので「おめかし」をというところでしょう。
ただし2時間半ほどの公演です。
あまりかしこまったスタイルにすると、観ているうちに疲れてしまいます。
きゅうくつではない服装がおすすめです。
だからでしょうか?
私の体感上、ワンピースの女性が多めのような気がします。
劇団四季観劇の服装をデニムとスニーカーで行った結果は…
私は、劇団四季の観劇の服装が音や光を発しなければOKということで、デニムとスニーカーで行ったことがあります。
休日のチケットを取っていたのですが、急遽出社となってしまい、しかも力仕事が必要だったため、仕方なくデニムとスニーカーという姿で行き、着替える暇なく劇場に行ったのです。
劇団四季の服装マナーに反していないので、ダメではありませんでしたよ。
周りの方がキレイ目な服装なので、自分の姿が気になるかならないか、の自分の問題です。
座席に座ってしまえば舞台を観るだけなので、自分の服装は気になりません。
私の場合は、ロビーにいるときに周りと比べてしまい、多少「ああっ」と思ってしまいまい、居心地悪い気がしましたが。
デニムもキレイ目デニムなら、何も違和感はなかったでしょう。
劇団四季観劇の際の服装は、音や光に気を付けて、自分のお気に入りのお出かけ用で行くのがいいな、というのが自分の中の教訓です。
デニムやスニーカーだったとしても、清潔であればそれでOKだと思います。
劇団四季の服装:夏・冬は?
劇団四季観劇の服装で夏の注意点は、劇場内は空調が効いています。
羽織ものを1枚持って行くと安心でしょう。
寒くて演技に集中できないと残念ですからね。
私はストールを1枚持って行き、肩にかけたり膝かけにしたりしています。
ストールって夏場は日よけにもなるので、便利ですよね。
冬はコートなどかさばるので邪魔になるのでは?と心配な方は、クロークに預けられるので安心して下さい。
私の体感上、クロークに預けている方は観客の半分もいないと思います。
みなさん膝の上、あるいは椅子の下に置いていますね。
膝の上に置く場合は、素材に注意した方が良いかと思います。
ダウンジャケットのような素材だと動くたびにシャカシャカ音がして、上演中自分自身が気になってしまい、集中して観られません。
私的には、ダウンジャケットなどはクロークに預けるか、椅子の下に置くがおすすめします。
劇団四季観劇の際のヘアスタイル
劇団四季観劇の際のヘアスタイルは、基本的には何でもOKです。
しかし後ろの座席の人の迷惑を考えて、お団子ヘアやポニーテールなど、高さの出るスタイルは避けたほうが無難です。
もちろん帽子をかぶっていった場合は、着席したら脱ぎましょう。
服装にしろヘアスタイルにしろ、自分だけが良ければOKではなく、一つの空間を共有しみんなが観劇を楽しむ場なので、周りの人に迷惑をかけず、自分のテンションが上がるスタイルがおすすめです。
劇団四季観劇の服装、男性は何を選ぶ?
男性の劇団四季の服装マナーも、やはり女性同様です。
光や音を発する服装を控えれば、普段のお出かけ用の服装で問題ありません。
私が見た感じは、オフィスカジュアルの方が多いイメージです。
軽くジャケットを羽織っている男性が多いですが、夏場はさすがに暑いので、Tシャツ1枚という男性もいます。
劇団四季の公演は、年配の方も多く観に来られますからね。
年配の方はほぼ、フォーマルなスタイル=ジャケットを羽織っています。
なのでオフィスカジュアルのスタイルであれば、劇場内で浮くことはないでしょう。
後は、ご自身の観劇前後の予定に合わせてOKではないでしょうか。
私的にはどのようなスタイルであっても、清潔感があれば大丈夫なのではないかな、と思います。
劇団四季の服装、子供は何を選ぶ?
私が見た感じ、劇団四季の服装、子供は3パターンに分かれています。
- フォーマル系
- カジュアル系
- ディズニープリンセス系
お出かけなので、ガッツリおめかししているお子さんを見かけます。
特に女の子が多いですね。
お出かけ用の服は、普段なかなか着る機会がありません。
なのでこのチャンスを逃すのも、親としてはもったいないですからね。
レース付きの洋服を着ている女の子をよく見かけます。
一方、堅苦しいのが苦手な子供も多くいます。
2時間以上、じっとしていなければならないうえに、堅苦しい服装だとつらいでしょう。
特に男の子は、じっとも窮屈も苦手ですよね。
私の息子もこのタイプで、観に行くなら汚れていない、できれば新し目の普段着です。
そう、普段着でも、せめて汚れていないものを選んでいます。
劇団四季は、ディズニーミュージカルも上演しています。
そのため、その演目に合わせたプリンセス系のドレスを着ている女の子もいます。
恐らく前日の夜から、「明日はこのドレスを着て、ミュージカルを観に行くんだ~」など、テンション上げてきたんでしょうね。
全く場違いでもなく、かわいらしいですよ。
お子さんのタイプを見極め、その子が楽しく作品を観られる服装を選んであげてくださいね。
劇団四季の服装マナーを守って気持ち良い観劇を!
劇団四季の服装マナーは、普段のお出かけ用の服装で問題ありません。
劇団四季的には、演者や周囲の観客の迷惑にならないように
- 音が気になるウィンドブレーカー
- 音が鳴ったり、光ったりする子どもの靴
は避けてくださいといっています。
そのため、デニムやスニーカーで観劇してもOKです。
私からのアドバイスとしては、
- 窮屈過ぎない服装
- 自分のテンションが上がるお気に入りの服
- 清潔感がある服装
- 初々しいカップルのデート服
です。
これらすべてを満たしていなくても全然問題ありませんよ。
あくまでもこんな感じの服装ですので、ぜひ参考にして、楽しい観劇時間を過ごしてくださいね!
コメント