劇団四季キャッツの評判がわからない・つまらない続出?楽しみ方を伝授

劇団四季 キャッツ 評判 キャッツ

「劇団四季の『キャッツ』がわからなかった」
劇団四季の『キャッツ』を観たけれどもストーリーがわからない、つまらないという感想を持たれる方って、多いんですよ。

実は劇団四季歴20年を超える私も、最初に劇団四季の『キャッツ』を観た時、内容がわかりませんでした。
私はそれでもその後10回以上、劇団四季の『キャッツ』を観に行っています。
なぜなら「わからない」を超えるほどの魅力が、劇団四季の『キャッツ』にはあるからです。

そこでこの記事では、劇団四季の『キャッツ』がわからない・つまらないと言っている人の原因を解明して、楽しんで観劇する方法を伝授いたします!
『キャッツ』のあらすじも記載しますので、ぜひ初『キャッツ』観劇前の予習に活用してくださいね。

劇団四季キャッツの評判がわからない・つまらないが続出って本当?

劇団四季の『キャッツ』の評判に、意味不明でわからない、退屈でつまらない、という声があるのは本当です。
Yahoo知恵袋にも、「劇団四季の『キャッツ』の良さを教えてください」や「面白さがわかりません」という質問が多数あります。

私も劇団四季の『キャッツ』を初めて観た時は、「このストーリーは何だったんだ???」となったので、その気持ちが理解できます。
また、私自身、初めてミュージカルを観る友人に『キャッツ』を勧めるかは、非常に迷うところです。
そう、ミュージカル『キャッツ』は物語性が乏しいため、万人向けではないからです。

大まかなストーリーの流れはあるのですが、「猫を紹介されておしまい」みたいな感覚で終わってしまうのが、ミュージカル『キャッツ』なのです。
何かハプニングが起こるわけでもなく、主人公の成長物語でもなく、恋愛要素もありません。
ちゃんとしたストーリーがあると思って期待してきた人にとっては、肩透かしを食らって、「何だったんだ?」とガッカリしてしまうんです。

その結果、劇団四季の『キャッツ』の評判が「わからない」「つまらない」となってしまうのです。

 

劇団四季キャッツの楽しみ方を伝授します!

「わからない」「つまらない」と言われてしまうミュージカル『キャッツ』ですが、実は三大ミュージカルのひとつとして、『レ・ミゼラブル』や『オペラ座の怪人』と肩を並べているんですよ。
つまりそれだけの魅力があるということです。

劇団四季『キャッツ』を楽しむポイント1

私が思う劇団四季の『キャッツ』をつまらないと思わずに、楽しむ最重要ポイントは、
ショーを楽しむです。

ストーリーを追わないでください。
正直『キャッツ』にドラマ性はありません。
個々の猫にストーリーはありますが、すべてをつなげてみようとすると「何だったの?」となります。

目の前で繰り広げられるショーを楽しむことに集中しましょう。
劇団四季の俳優たちのレベルの高さに、度肝を抜かされますよ。
高度な歌唱力、どこまでもブレない体幹、どこまで体力が続くの?!と驚かされるダンス力。
ダンスは特に群舞が素晴らしいです。
そして、体の使い方・表情は本物の猫っぽく、表現力がすごいです。
自分がスポットライトを浴びていない瞬間も、暗闇の中で猫として生きているんですよ。

『キャッツ』に出演する劇団四季のある俳優さんが言っていました。
猫よりも猫らしく表現するために、一日中猫を観察したり、街中で猫を見かけると思わず追ってしまったりするそうです。
そんな努力の甲斐もあって、手足の運びや甘え方、威嚇などすべてが本物の猫と同等、いえ、それ以上の仕上がりになっています。

劇団四季『キャッツ』を楽しむポイント2

ぜひ、劇場のドアを開けた瞬間に広がるキャッツワールドを楽しんでください。
私は初めて劇団四季の『キャッツ』を観に行った時、劇場のドアを開けた瞬間、暗闇の中に輝くようなゴミ捨て場が見え、自分がまるで猫になったかと錯覚して感動しました。
2,000を超えるゴミのオブジェが会場中に置かれているのですが、その一つひとつは、猫の目線に合わせて通常の3倍~5倍のサイズで作られているんですよ。

私は、懐かしいと感じるゴミや、『キャッツ』が演じられる地方のご当地ゴミなどがあり、見ていて飽きませんでしたね。
友人と「あれ見て!」など、開幕前からテンションが上がりまくっていました。
舞台上には、「そんなところ客席から見えないよ」という場所にまでゴミのオブジェが置かれていて、丁寧な劇団四季の仕事ぶりがうかがえました。

猫視点にこだわった舞台の結果、上演中も自分がずっと猫視点でいられるんですよね。
なので、ジェリクル舞踏会もすっかり猫として鑑賞している気分です。

ぜひ開演前に舞台の近くに行って、観察してみてくださいね。
舞台上、観客席の周りなど、見どころはたくさんあります。
開演ギリギリの劇場入りでは、トイレに行くので精一杯。
余裕を持った会場入りをおすすめします!

 

劇団四季キャッツとは?あらすじや、わからないポイントは?

ミュージカル『キャッツ』は、猫好きなイギリスの詩人T.S.エリオットが書いた詩集『Old Possum’s Book of Practical Cats(ポッサムおじさんの猫とつき合う法)』を原作としています。
この詩集は、エリオットが自分の勤める出版社の社員の子供たちのために書いた詩集で、猫観察記のようなものだったといいます。
そしてその詩集に感銘を受けたアンドリュー・ロイド・ウェーバーが、それぞれの猫の話に曲をつけていったものだとされています。

私の考察だと、猫観察記のような詩集が原作となっているために、それぞれの猫で話が完結されているので全体のストーリーが見えにくいのだと思います。

劇団四季『キャッツ』のあらすじは?

いっぴき一匹の猫の人生を歌と踊りに載せて進むのが、劇団四季の『キャッツ』であり、猫の人生同士がストーリーとしてつながっているわけではありません。
一匹の猫の人生の話で、それぞれ完結しています。
しかし、大まかなストーリーはあります。

街の片隅にあるごみ捨て場に、人間に飼われることを拒否した誇り高き猫たち=ジェリクルキャッツが、年に一度のジェリクル舞踏会に参加するために集まっています。

ジェリクル舞踏会とは、長老猫が最も純粋なジェリクルキャッツを選ぶ特別な舞踏会。
たった1匹のジェリクルキャッツに選ばれれば、天上に上り新しい命(ジェリクルライフ)を得て、生まれ変われると信じられています。
ジェリクルライフを得るために、夜を徹して自分の人生を歌い踊り続ける猫たち。

再生を許され、新しいジェリクルライフを得るのはどの猫なのか。
夜明けが近づく静寂の中で宣言される、新しい人生を生きる事を許される猫はだれなのか…。

劇団四季の『キャッツ』でわからないポイント

私個人的なことなのですが、劇団四季の『キャッツ』を観ていてわからなくなってしまったポイントがあります。

  • ジェリクルキャッツとは何なのか?
  • グロールタイガーはアスパラガス?
  • グリドルボーンはジェリーローラム?

ジェリクルキャッツとは何なのか?
私はジェリクルキャッツを、最後に選ばれる一匹の猫のことだと思っていました。
しかし、ジェリクル舞踏会に参加している猫全員が、ジェリクルキャッツなんですよね。
ジェリクルキャッツ=人間に媚びずに、自立して誇り高く生きる猫の総称です。
そしてそのジェリクルキャッツの中から、一匹の特別な猫を選ぶのがジェリクル舞踏会、この『キャッツ』の物語の最終目的地になります。

グロールタイガーはアスパラガス?
アスパラガスがかつて演じていた荒くれものの猫海賊のことです。
つまりグロールタイガーは役の名前なんですよね。
グロールタイガーの出てくるシーンは、劇中劇となり、現実の舞台の中でさらに別の劇を観ている形になります。

グリドルボーンはジェリーローラム?
グロールタイガーのシーンで登場する猫・グリドルボーンはジェリーローラムという猫が演じているので、アスパラガスがグロールタイガーのように、グリドルボーンがジェリーローラムなのか疑問に思っていました。
ジェリーローラムの紹介には、役者であったことの記載などはありません。
劇団四季のパンフレットには、包容力のある大人の雰囲気を持つ猫として紹介され、劇中も自身を紹介するような場面はありません。
なのでジェリーローラムがアスパラガスのような役者をやっていたかは不明のため、ジェリーローラムとグリドルボーンが同一人物かはわからず、観る人の好きなように解釈して良いと思います。

この3点は、私だけでなくYahoo知恵袋などでも質問されているので、多くの人がわからなくなるポイントなのかな、と思います。

キャッツには多くの猫が登場します。
ショーとして流して観られるひとは、自然と受け入れられるかもしれませんが、細かく観たい人にとっては、どの猫がどの人生なのかなど、1回で理解するのは難しいでしょう。
そのような時は、ぜひパンフレットを購入してみてくださいね。
結構スッキリしますよ。

 

劇団四季キャッツをわからない・つまらないにしないために

劇団四季『キャッツ』は、登場する猫の紹介がメインとなっているために、ストーリー性が乏しい内容となっています。
そのため、ストーリーが「わからない」「つまらない」と言われてしまっている点は否めません。

ただし、劇団四季の『キャッツ』には魅力があります。
俳優陣の高い歌唱力・ダンス力に目が離せません。
また、猫以上に猫らしい表情、仕草は目を見張るものがあります。
そして舞台を作るゴミのオブジェによって、キャッツワールドへの没入感はすごいものがあります。

ストーリーがわからない、と言っている人は正直多くいますが、そのような人でもキャッツの魅力に気付き、何度も舞台に足を運んでいる人も多くいます。
私もそんな一人です。

私は、劇団四季の『キャッツ』は、ストーリー度外視にして素晴らしい作品だと思います。
一度観て苦手だった人も、二度目には良さがわかったという方もいるくらいですので、機会があればぜひ観ていただきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました