いらっしゃいませ! 劇団四季観劇お助けマニュアル編集長の見歩です!!
サイトにお越しくださいまして、ありがとうございます!
当サイトを運営している 劇団四季観劇お助けマニュアル編集長兼主婦の見歩 です。
まずは、私と劇団四季の出会いから、紹介しますね。
劇団四季ファンになった経緯
高校卒業の春休みに何げなく「チケットぴあ」の前を通りかかった時に目についた、『クレイジー・フォーユー』のチラシ、これが私と劇団四季の出会いでした。
それまで演劇など一切見ていなかった私ですが、鮮やかな『クレイジー・フォー・ユー』のチラシに心惹かれ、急遽バイト代をつぎ込み観に行ったら…。
そのきらびやかな舞台、生で聴く圧倒的な歌唱、迫力のあるダンス、笑いの絶えない舞台に魅力的なストーリー、すべてに心を鷲づかみにされ、あっという間に劇団四季のファンになりました!
劇団四季観劇回数について
独身貴族時代は、劇団四季に湯水のようにお金を使い、観に行っていました。
それこそ気に入った作品があれば、1ヶ月のうちに3回とか観に行っています。
年間30回は観に行きましたね。
しかし結婚してからは回数が減り、出産してから観に行けない期間が発生してしまいました。
そして現在は息子が小学校に入り、ようやくまた劇団四季観劇生活復活して、ホクホクの私です。
幸運にも東京近郊に住んでいるため、四季劇場など通いやすい環境にあります。
特に「舞浜アンフィシアター」はとても近いため、子供が小学校に行っている間にチョロッと出没して、何気ない顔で帰宅し、お母さんをしています。
当日券、万歳です!
「息子を連れていけばいいじゃない」って?
残念ながら、息子は怖がりのため、今はファミリーミュージカル専門です。
轟音がなるようなディズニー系ミュージカルは、絶対途中退席してしまう…。
「舞浜アンフィシアター」が、『美女と野獣』のあとも『アラジン』が上演することになって、今、私は喜びでいっぱいです。
もう、劇団四季専用劇場になってしまえばよいのに、と心から思っているんですけれどね。
無理でしょうか???
劇団四季と出会って20年以上、劇団四季の舞台を友人と、母親と、時には息子や夫と、そして隙あらば一人で鑑賞しに行っています。
劇団四季で好きな作品BEST3
私が好きな劇団四季作品BEST3です。
- No1:クレイジー・フォーユー
もう数多くの友人知人、家族を連れていきました!
みんなが笑って明るくハッピーになって帰れる、この作品が大好きです。
また、ダンスも素晴らしいですよね。
『クレイジー・フォー・ユー』に影響されて、私も2年間タップダンスを習いにいったほどです。
そして知った、軽やかに踊っている俳優さん達のすごさを…。
実際はあんなにリズミカルに足が動かないって。 - No2.マンマ・ミーア!
ABBA世代ではありませんが、ABBAのノリノリの曲、大好きです。
最初に観た時は、フィナーレで立ち上がって一緒に踊るのが恥ずかしくて、周りの様子をうかがいながらだったのですが、もう今や我先にと立ち上がっています。
かつて習っていたエレクトーンで弾いていた『ダンシングクイーン』の楽譜を引っ張り出し、何度も弾きました。
そして、何で私も四季に入って楽器を弾く道を選ばなかったのかと後悔しました。
いやいや、単に『ダンシングクイーン』が弾けるだけなので、そんな実力はないのですが。
母親と観に行ったとき、何となく照れ臭かったのを覚えています。 - No3.キャッツ
圧倒的なダンスで、初見で虜になりました。
でもストーリーはよくわからず、一体何の話だったんだろうと疑問を抱えて帰路についたんですよね。
そして出した結論は、深く考えてはいけない作品だ、ということ。
見たままを楽しむべき作品ですね。
ただこの作品は、ストーリーを追いたい人、細かく考えてみたい人にはあまり向いていないな、と思うので、自分からは積極的にご新規さんを誘いません。
なので毎回変わらぬメンバーで観ています。
当ブログについて
こんな素晴らしい劇団四季のお芝居・ミュージカルを、もっと多くの人に楽しんでもらいたい!という思いから、当ブログを立ち上げました。
私の大好きな劇団四季の作品情報や劇団四季俳優・元劇団四季俳優について、私の観劇の経験や感想、調べたこと、皆さんに知ってほしいことなどについて、あれこれと書いていきます。
劇団四季のことで「あれ?」と思ったことがあったときには、このサイトに立ち寄れば解決!
そんな劇団四季マニュアルのようなサイトを目指していますので、今後ともよろしくお願いします。